
品川区旗の台の駅から東にくねくね歩いていくと3分くらいで到着する。 ちなみに旗の台は東急大井町線、池上線の駅で、五反田の南、大井町の西のあたり。
お店の名前は「BumBunBlauCafe with BeeHive」というらしいが、長過ぎるのでこれを記事タイトルに持って来ると当ブログの記事一覧に改行が入ってしまってしまう。ということで看板に書いてあるカタカナ表記の「ブンブン ブラウ カフェ」を記事タイトルにした。それでも名前長い。
こちらの店に最後に行ってから、完全予約制、削り手の指名料?など、いろいろシステムが変わっています。ネット予約はメルマガ会員しかできないようですが、メルマガ会員には来店した人しかなれません。新参者は、会員に連れてきてもらうか、たまたま予約が空いてる日にお店に突撃するしかないようです。もはや一見さんお断りのお店です。
ほかにもいろいろルールがあるようなので、お店のInstagramは要確認です。
久しぶりに昔の写真を見たら、ここのかき氷が進化するさまが少し見て取れたので、以下、過去にさかのぼるように写真を上げていきます。
2018年ころ
アメリカンチェリー エスプーマ
メール会員限定メニューだったと思う。
ここから過去の写真にさかのぼっていくと、かき氷の背がどんどん高くなっていることが分かる。 この小さい皿に、これだけうず高く盛り付けのは相当な技術とスピードが要求されるのではないでしょうか?
ゆっくり作っていたら、下のほうから溶け始め、お客が食べてる間に崩壊してしまうでしょう。最悪、テーブルに置いた瞬間崩落なんてことも。。
あと、この店注文が出てくるのが早い。美味しくてもなかなか出てこない店があるが、ここは回転早くて素晴らしい。
2017年ころ
苺のエスプーマ
この店の定番メニュー。
2016年ころ
柿
柿のかき氷はわりとよく見るけど、これほど柿っぽいかき氷は初めて見た。
柿の中心部のトロっとした部分にある、黒い点々までもが見事に再現されている。
見た目も味も、柿のかき氷の最高傑作ではないでしょうか?
2015年ころ
休日の午後、閉店間際に来てみたら特に行列もなくすぐに入れた。無駄に混んでないのはいいね。
苺のエスプーマ
あいかわらずうまい。ムース状の蜜は氷を早く溶かさないのでいい。ムース状の蜜の下には、薄く切った苺が載せてある。氷はふわふわ。
レモンクリーム生いちご
もちろんこれもうまい。後半、若干蜜不足に陥ったが、ふわふわで美味しい。
2014年ころ
お店の外観
お店はビルの2階。入り口になんかいろいろ置いてある。
メニュー
かき氷メニュー。これ以外にも何種類かメニューがある。
月〜土はかき氷は14時からとのことで、土曜日の14時ちょっとすぎ頃に行ってみると、並んでいる人はおらず、すぐに座れた。並ばなくていいのはいいね。
ここはラーメン屋で、青いラーメンが特徴らしい。スープとか、麺が青い。ラーメンもなかなか美味しかったが、当ブログの趣旨ではないから割愛。
アボガド豆乳生キャラメル
かなり美味しい。蜜がこってりとして重いので、氷はあまり高くは盛っていないみたい。 アボガドと豆乳の味は分かったけど、生キャラメル感はあんまりなかったような。
蜜もいいけど、氷が美味しい。ふんわりとして。
有機カカオのバナナ
こちらも美味しい。蜜が重くないからか、かなりうず高く盛られている。 蜜があんまりかかっていない様に見えたけど、まんべんなくバナナの蜜がかかっている。そのほかにチョコレートがパラパラかかっている。美味しい組み合わせ。
こちらもやっぱり氷が美味しい。じゃりじゃりしたかき氷だと、氷が透明になって見える部分が多いけど、こちらは空気を含んで白く削れている。
行列が常態化しているかき氷の有名店も少なくないが、長時間並んで食べてもそれほどでもない事が多い。極端に客が多いと、スタッフも増え、作り手によって品質が安定しないのかもしれない。
この店のように、行列ができるほど混んでいないが美味しい氷が食べられる店はなかなか無いのでまた来たい。