
藤沢駅から小田急線で2駅、鵠沼海岸駅から徒歩3分くらい、住宅街のなかの普通の民家に「氷」の旗が出ている。ここがかの有名な埜庵。
休日の午後だったけど、小雨がふっており、かなり肌寒いのですいてるかな?と期待していくと、特に行列は無く、1時間待ちの整理券をもらった。夏は数時間待ちや、整理券も無くなっている事が多いみたいなので、1時間待ち程度で良かった。
待っている間は駅前のカブトスカフェとかいうカブトムシっぽいカフェで昼食。この店も良かったけど当ブログの趣旨ではないので割愛。ゆっくりご飯を食べて埜庵にもどる。
メニュー
お店に戻ると特に待つ事なく店内へ。1階で注文し、料金を払うと二階に案内された。お店、というか完全に民家。人んちにの居間でかき氷ごちそうになっている、みたいな感じ。
席に着くとほとんど待つ事なく注文の品が到着。早い。 音に聞く埜庵のかき氷。昨今のかき氷ブームの先鞭を付けたかの名店の氷はいかばかりか。
いちご
いちご。夏はいちごの季節ではないからね。冬のいちごはきっととても美味しいんじゃないかと思う。
氷は若干じゃりじゃりしておる。下の方はちょとダマになっていたし。
ヨーグルト練乳&マンゴー
ヨーグルとマンゴー。やっぱり氷は若干じゃりっと系。 もちろん普通のかき氷より美味しいけど。
しかしこの店のオペレーションは素晴らしい。スタッフも多く、回転が早いから、店内で待つ事がほとんどなかった。整理券を配ってくれるから長時間並ぶ必要も無かったし。 待つのが大嫌いな筆者は、当たり前のように客に行列を作らせているお店に見習ってほしいなと思った。
あと、温かいお茶が置いてあって、自由に飲めるのがいいね。かき氷に温かいお茶は必須。